実務補習
当協会では、国の登録実務補習機関として、「中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則」に基づき、実務補習を実施しています。
中小企業診断士第2次試験に合格後、3年以内に実務補習を15日以上受けるか、診断実務に15日以上従事することにより、中小企業診断士としての登録を行うことができます。
令和5年2月実施中小企業診断士実務補習について
【重要】実務補習の受講申込受付方法について
令和4年度実務補習の日程について
インターネット受付について(ユーザー登録のお願い)
- 実務補習の受講申込みをインターネットで行う場合は、ユーザー登録が必要です。初めて実務補習を受講される方は、実務補習申込画面からはじめにユーザー登録を行って下さい。ユーザー登録画面は、受講申込受付期間中にオープンします。(ユーザー登録→受講申込みという流れになりますので、ユーザー登録のみを行いことはできません。)
なお、ユーザー登録の際にメールアドレスを登録いただきます。
実務補習では実施の4〜5日前にメールにて担当指導員より企業概要などの提示や事前準備作業の指示があり、メールにはファイルが添付されている場合がありますので、添付ファイルが受信できるメールアドレスを登録して下さい。(勤務先のメールアドレスおよび携帯電話のメールアドレスは不可)
- ユーザー登録により、「受講者Myページ」のサービスが受けられます。
受講者Myページのサービスについて
ユーザー登録をされた方に対して、「受講者Myページ」のサービスを行っています。
- 「受講者Myページ」サービス内容
(1) 実務補習の受講状況の確認ができます。
(2) 当協会のイベントや研究会などをご案内します。
(3) Myページから住所変更などの手続きができます。
- Myページの有効期間・対象者など
実務補習を受講申込された方を対象とします。
中小企業診断士として登録されるとこのサービスは終了しますが、協会会員としてご入会された方は、「会員Myページ」のサービスが受けられます。
当協会への入会のご案内
当協会では、第2次試験に合格された方や、実務補習を受講される方のご入会をお待ちしております。
入会のご案内
|