中小企業診断協会ホームページ
English サイトマップ Myページ
TOPページ  診断士制度  どうしたら中小企業診断士になれるの?
中小企業診断協会
中小企業診断士とは
事業内容
 
調査研究事業
経営支援協力事業
中小企業診断士キャリア情報提供事業(ビジネスクリニック)
能力開発事業
刊行物のご案内
47県協会連絡先一覧
所在地
診断士のご紹介
中小企業診断士の
ご紹介
リンク集
FAQ
様式類の
ダウンロード
利用規約
法的事項
プライバシーポリシー

どうしたら中小企業診断士になれるの?

中小企業診断士試験から登録まで

中小企業診断士になるためには、まず、当協会が実施する第1次試験に合格することが必要です。
第1次試験合格後、次の2つのうち、いずれかの方法により、中小企業診断士として登録されます。
(1)当協会が実施する第2次試験合格後、実務補習を修了するか、診断実務に従事する。
(2)中小企業基盤整備機構または登録養成機関が実施する養成課程を修了する。

中小企業診断士第1次試験
「経済学・経済政策」「財務・会計」「企業経営理論」
「運営管理(オペレーション・マネジメント)」「経営法務」
「経営情報システム」「中小企業経営・中小企業政策」 の7科目

アイコン
 
アイコン

中小企業診断士第2次試験

<筆記試験>試験科目:中小企業の診断及び助言に関する実務の事例T〜Wの4科目
<口述試験>

  中小企業基盤整備機構または
登録養成機関が実施する養成課程
アイコン
 
アイコン
実務補習
または
実務従事
(15日以上)
 
アイコン
アイコン
 
アイコン
 
中小企業診断士登録(経済産業大臣登録)
※中小企業診断士の登録有効期間は5年間で、登録を更新するためには一定の要件を満たすことが必要です。

中小企業診断士試験

 中小企業診断士試験は、中小企業支援法第12条に基づく国家試験です。
 当協会は中小企業支援法に基づく、経済産業大臣指定試験機関として、第1次試験・第2次試験を行っています。

中小企業診断士第1次試験

 中小企業診断士になるのに必要な学識を有しているかどうかを判定することを目的として、企業経営に関する7科目について、筆記試験(多肢選択式)を行います。

中小企業診断士第2次試験

 中小企業診断士となるのに必要な応用能力を有するかどうかを判定することを目的とし、診断及び助言に関する実務の事例並びに助言に関する能力について、筆記試験及び口述試験を行います。

中小企業診断士実務補習

 中小企業診断士実務補習は、中小企業診断士試験合格者を対象に、15日間の実習方式で実施します。
 この実務補習は、1グループを受講者6名以内で編成し、指導員の指導のもと、実際に企業に対して経営診断・助言を行います。企業に対して、現場診断・調査、資料分析、診断報告書の作成、報告会を行います。
 当協会は、「中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則」に基づく経済産業大臣の登録実務補習機関として、中小企業診断士実務補習を実施しています。

 
 
一般社団法人 中小企業診断協会
東京都中央区銀座1-14-11銀松ビル
TEL:03-3563-0851
FAX:03-3567-5927
 
Copyright(C) 2007 J-SMECA All rights reserved.